カラオケで一緒に行った人たちにバカにされてしまったり、恥ずかしい想いをした経験はありませんか?
今でこそカラオケ大好き!人前で歌うことが得意な私も実はその一人。
高校時代にみんなでいったカラオケで周りからバカにされたことがトラウマになり、10年以上カラオケに行くことができなくなっていました。歌が大好きだった私は、独学で音痴を直そうといろいろ努力してきましたが、全くうまくならず…。
一念発起して通うことにしたボイトレスクール。そこで出会ったスクールの講師や友達のおかげで、今では高校時代の友達から歌うまといわれるまでに様変わり。人前で歌うことができなくなってしまった私がこんなにも前向きで楽しく歌うことができるまで、変わることができたボイトレ教室について、歌が上手くなりたいみなさんにお伝えします。
目次
広島でおススメのボイトレスクール
広島で一番のおすすめのボイトレ教室は結論からいうと、全国展開しているシアーミュージックスクールです!
シアーミュージックスクール

オススメ度:
シアーミュージックは、全国に78校舎を持ち、音楽を多角的に学ぶことができるミュージックスクールです。
まずは無理なく、自分のスタイルで音楽を続けることをモットーにしているので、いつでも気軽に始めることができます。
初心者から経験者まで、その人のレベルに合わせたレッスンを受講することができます。講師指名制なので、自分の趣向で講師を選ぶことができるので安心です。
レッスンの日時も自分で設定でき、WEB予約でいつでもどこでも予約が可能です。仕事や学校の都合で、レッスンを無駄にすることがなく、無理なく続けることができます。
シアーミュージックは他の音楽教室とはひと味違う、上手になることの先にある、音楽の楽しみ方をインストラクターが一緒に考えてくれます。
ぜひ、一歩踏み出して、今までに味わったことのない音楽活動と新しい自分を探してみませんか。
【評価】
サポート 体制 | スタジオ設備 | カリキュラム | 講師 | 予約のしやすさ | アクセス | ジャンル |
S | A | A | S | A | S | A |
【レッスン料】
コース | マンツーマンレッスン |
---|---|
レッスン数/月謝 | 月2回 / ¥10,000(税込10,800円)※1レッスン当たり5,000円 月3回 / ¥13,500(税込14,580円)※1レッスン当たり4,500円 月4回 / ¥16,000(税込17,280円) |
レッスン時間 | 1コマ45分 |
広島でおススメのボイトレスクール5選!
coming soon!!
広島のボイトレ教室を探すあなたの目的は?

歌が上手くなりたい理由は人それぞれですよね。プロになりたいから?カラオケでみんなの注目を集めたいから?ボイトレ教室に行く目的も同じだと思います。歌がうまくなったり、素敵な声を手に入れたあなたがどんな活躍をしているのか想像して、ボイトレ教室に行く目的をクリアにしましょう。
●正しい音程で歌えるようになりたい
音程が外れたまま人前で歌うことほど恥ずかしいものはありませんよね。私も思い出すだけで顔から火が出るほど恥ずかしい思いをしたことが何度もあります。正しい音程で歌えるようになれば、そんな思いをもう二度としないで済みます。
●カラオケをもっと楽しみたい
みんなとカラオケに行ったときに、その場を盛り上げられる歌が上手い人には憧れますよね。レッスンを受けて、今よりもっと歌が上手くなって、憧れの盛り上げ役に回っちゃいましょう。
●プロのステージで歌いたい
カラオケだってもちろん楽しいけれど、歌うことが好きな人にとって、やっぱりステージで歌うのは永遠の憧れ。スポットライトを浴びて歌う自分にワクワクしながら、ボイトレ教室でプロの道を目指しましょう。
●仕事に生きる発声法を学びたい
歌うことが目的じゃなくても、ボイトレ教室は活用できます。講師やアナウンサー等、声を使うお仕事は多種多様。素敵な声を手に入れて、ライバルに大きな差をつける実力を身に付けましょう。
●嬉しいボイトレの成果
上で書いたように、ボイトレで得られる効果は様々です。歌が上手くなって、カラオケが楽しくなることはもちろん、社交の場では大活躍間違いなしですから、お仕事にも役に立つでしょう。もしかしたらそのままプロへの扉だって開くかもしれませんよ。
ボイトレ教室はなにを学べる?教室別、レッスン目的の違い

あなたの目的に合ったレッスンは?ボイトレ、カラオケ教室、ボーカルスクールの違いをお伝えします。
●正しい発声方法を身に付けるならボイストレーニング
ボイストレーニングではマイクなしでもよく響く声を鍛えることを目的としますので、あなたのレッスンの目的が“声を使うお仕事で、仕事に生きる発声法を学びたい”ということなら、迷わずボイストレーニングです。もちろん歌が上手くなりたい人にもオススメです。
●歌で自分を表現したいならボーカルトレーニング
ボーカルトレーニングとは、リスナーの胸に響く歌を表現する為の、まさに歌を歌うことに特化したトレーニングです。具体的には、ビブラートやアクセントの付け方など、感情表現に欠かせないテクニックを学ぶことができます。
カラオケが楽しめるようになりたいならカラオケ教室
プロや本格的な発声なんてハードルが高いけど、カラオケでは気持ちよく歌いたい。そんなあなたには、マイクありでそれなりに歌えるようにトレーニングできるカラオケ教室がオススメです。
ボイトレ教室のメリットがすごい!独学とは全く違う
ボイトレで得られるメリット5選
独学では決して得ることができないことはたくさんあります。その中でもボイトレだからこそ得られる素晴らしいメリット5つを紹介します。
プロから学べる専門的なボイストレーニング
お料理教室、絵画教室、英会話教室、世の中にはたくさんの習い事がありますよね。どんな習い事でも、ちょっとうまい人よりもその道のプロに教えてもらいたいですよね。専門性の高いプロに教わるからこそ遠回りをしない効率的なトレーニングができます。
あなただけの特別指導
ボイトレに通う理由は上記した通り千差万別です。あなたの目的を理解したプロがあなたに必要なことをあなただけに教えてくれることもボイトレに通う大きなメリットです。
わからないことをすぐ解決できる
独学で困ることの一つに、何か困ったことがあっても正解を教えてくれる人がいない。ということがあります。そんな時にすぐに質問できて、正解を教えてくれるプロがそばにいたら、こんなに心強いことはありませんよね。
成長している自分を感じられる
いつも教えてくれるプロが、あなたの実力を客観的に評価してくれることもボイトレの大きなメリットの一つです。実力評価はもちろんのこと成長していることを認めて評価してもらえることはとっても嬉しいことですよ。
やる気を持続できる
一念発起して歌の練習を始めても効果が出るのは一朝一夕ではありません。継続は力なりですが、続けることが難しい。そんなときに、上記のように成長していることをプロに認めて評価してもらえることや励ましの言葉があるとモチベーションアップ間違いなしです。
広島のボイトレ教室選びはここをチェック!
あなたがボイトレ教室を選ぶポイントは何でしょうか?後悔しない教室選びのポイントを7つご紹介します。
ピアノを使ったレッスンがあるか
歌のボイトレ、正しい音程で歌う練習にはピアノの使用は必須です。もしも歌うことを目的としない発声練習のみを希望されている場合は、ピアノの有無にはこだわらなくてもよいかもしれません。
どんな教材を使っているか
教室によっては“あなたが練習したい曲の楽譜を用意します。”というかたちで決まった教材を使用していない教室もあります。ここでも前途したように、レッスンの目的を明確にして必要な教材を使用している教室かを確認しましょう。
録音した歌のチェックはあるか
自分の歌声を自分で聞くのは恥ずかしいものですが、録音機材を使用した歌声チェックはトレーニングの成果を、自分で知るにはとても有効な方法です。“自分で聞いても恥ずかしくない”そんな歌が歌えるようになることを目指したいですよね。
どんなカリキュラムがあるのか
グループレッスン、個人レッスン等、様々なレッスン形態がありますので、教室によって統一したカリキュラムが決まっているのか、どんなカリキュラムがあるのか等も事前に知っておきたいポイントの一つですね。
歌うためのウォーミングアップがあるか
歌は全身を使う運動です。声帯はもちろんの事、全身の筋肉を使う全身運動だからこそ、ストレッチ・準備運動を大切にしている教室もあります。普段運動不足の方や、歌うこと自体が久しぶりの方は念入りにを取り入れている教室を選ぶのもいいかもしれませんね。
個人レッスンがあるか
どうせ習うなら専属の講師に習いたい。という人もいますよね。“細かな指導が受けられる”“納得いくまで繰り返し練習できる”等、個人レッスンならではの良さというのは、やはりありますので、このあたりもチェックすべきポイントになると思います。
アクセスの良さ
せっかく気に入った教室を見つけても通いやすい場所でないとレッスンを続けるのが難しくなってしまうかもしれませんので、ご自宅や会社からのアクセスの良さも教室を選ぶ大事なポイントになるかと思います。
講師の質の見分けから5選

教室選びの次はいよいよトレーナー選びですね。最終的には良いボイストレーナーに教えてもらえるかどうかが一番大切なことかもしれません。あなたにとってよいボイストレーナーはどんなトレーナーでしょうか。以下5つのポイントを紹介しますので、トレーナー選びの参考にしていることをいただけたらと思います。
なんといっても相性が一番!
何かを選ぶときにコレだ!とピンとくることってありますよね。直感がこの人だ!といっている!って(笑)そんな直感を大切にすることもアリだと思います。うまく説明はできないけど、いい感じがする。というのは実はとても大切なことです。
親切で丁寧な説明をしてくれる!
トレーナーによっては、感覚を大切にしていて言葉で丁寧な説明をしないタイプの方もいらっしゃいます。それとは反対に、言葉で丁寧にわかりやすく説明をしてくれるトレーナーもいます。あなたにとってわかりやすいのはどちらのタイプでしょうか。相性が一番ともいいましたが、この辺りも実は相性や好みが分かれるポイントだと思いますので、自分の望むトレーナーはどんな説明をしてくれる人なのか想像してみてください。
モチベーションを保つ良きパートナーになってくれる!
レッスンの効果が出るのは一朝一夕ではありません。やはり継続していく道のりの途中には、くじけてしまいそうな日もあるでしょう。なかなか成果が出ないとき。忙しくて練習自体に取り組めないとき。もうやめてしまおうかと思ってしまうとき。そんな時に前向きな言葉で、あなたを支えてくれる人がそばにいたら、とても心強いですよね。それが、信頼しているトレーナーであれば、なおさらです。あなたが頑張れる励ましの言葉をいつもかけてくれるトレーナーを選びましょう。
上手なトレーナーに習いましょう!
ボイストレーナーという職業は専門職です。専門性というもは確かな経験から生まれてくるものです。新人のトレーナーよりもベテランで技術も指導力も高い上手なトレーナーに習うことが、上達への近道ですよ。
性別も大切!
グループレッスンよりも個別レッスンを望まれる方は特に性別も意識してトレーナーを選ぶと良いでしょう。同性のほうがリラックスしてレッスンを受けることができるケースが多いようです。しかし、こちらも好みは人それぞれですから、あなたにとってトレーナーは同性が良いか異性がよいか、よくご検討なさってみてください。
ボイトレ教室は企業運営がおすすめ?
さて、ここまで多くの教室選びについてのポイントをお伝えしてきましたが、いよいよ大詰め、最後のポイントは個人運営の教室とボイトレスクール。
それぞれの違いをお伝えしながら、選ぶときのポイントを紹介していきます。
たくさんの講師を抱えるボイトレスクールとオンリーワンの個人教室!
ボイトレスクールにはたくさんの講師が在籍しています。曜日や時間によって講師が違ったり、レッスン内容によって違ったりと様々ですが、あなたの都合で講師を変更することができることが大きなポイントだと思います。
反対に、個人教室はその名の通り講師が一人しかいないことがほとんどですので、講師の変更は当然できません。もしも合わないな。と思った場合は教室自体を変える必要が出てくることが考えられます。また個人教室だと、先生の予定により、レッスン日の変更があるなどイレギュラーなことが起こる可能性もあります。
実際私が通っていた個人教室の先生はダブルワークでボイトレ講師をしていたため、レッスン時間が30分遅くなることなどはよくありました。
逆に、私の都合でレッスン時間を早めたり遅くしたりすることも柔軟に対応してもらえた経験があります。
成長度合いをみるのはどっち??
ボイトレスクールはライブやイベントなど他者の前での発表の機会を設けていることが多く、そこでの評価などで自分の成長度合いを感じることができます。
個人教室はそういう機会を作るのが難しいようで、先生との振り返りや評価によって自分の成長度合いを測っていくことになります。
私はどちらも経験がありますが、個人的には発表の場がモチベーションだったので、ボイトレスクールでの講師の先生の褒め言葉を信じて成長することができたと感じています。
駅近のボイトレかご近所の個人教室か
ボイトレスクールはアクセスの利便性を考えて、駅近に教室を構えているところが多いです。先生の自宅を教室として使うことが多い個人教室は駅近とは限りません。
場合によっては駅よりあなたのご自宅に近いことだってありえます。郊外に住む私は駅近のボイトレスクールに通っていた時よりも、自宅付近にある教室を探して通っていたときの方が楽でした。
自宅から通うのか仕事帰りに通うのかなどでも都合の良さは変わるところですね。
欲しいのは仲間?それともメンター?
先にお伝えしていたように発表の場などがある、ボイトレスクールは仲間がみつかりやすいという面があります。
同じ志を持った仲間がいた方がモチベーションを保ちやすいという方はボイトレスクールが合うかもしれません。
私の友人はボイトレスクールが出会いの場となり結婚した人もいます(笑)
個人教室は、完全に一人のため先生との信頼関係や親密さを築きやす半面、モチベーションを保つには強い気持ちが必要になります。断固たる決意ってやつですね(笑)
ボイトレのレッスン効果をなるべく早く出すには
練どんなに上手な先生に習っても、アクセスが良く通いやすい教室に通っても、仲間と励ましあっても、確実に成長するには、地道な自宅での反復練習が必要になります。
逆にいえば、地道な反復練習を続けていくことができる環境を整えることこそが、良い教室選びともいえるのかもしれません。
せっかくレッスンを受けるのですから、その効果を最大限に引き出す自宅での反復練習を行ってくださいね。私が反復練習をする上で、欠かさなかったのはイメージトレーニングです。やはり二児の母である私が、レッスンに通い、自宅での練習を続けるのは体力的にも時間的にもしんどい時がありました。
そんな時に自分を鼓舞し、簿胃トレに向かわせ続けてくれたのは、歌が上手くなった未来の自分。みんなの前で気持ちよく歌う自分の姿でした(笑)もしもしんどくなってしまった時は、だまされたと思って、歌が上手になった自分を想像してみてくださいね。
広島のボイトレ教室まとめ
さて、ボイトレ教室を選ぶポイントをたくさんお伝えしてきましたが、如何でしたか?
教室を選ぶ最初のポイントは目的を決めることでしたね。
あなたがボイトレ教室に通う目的は決まりましたか?
あなたがなりたい未来の自分はどんなあなたでしたか?
あなたが思い描くだけで、ワクワクするような未来を掴むために、教室選びは絶対に失敗してほしくありません。
何かを選ぶときに比較対象があると選びやすいのはボイトレ教室だって同じです。
こっちよりはあっちがいい。ここがもっと甲ならいいのに。等々。実際に体験して比べてみることが大切です。
理想のボイトレ教室を見つけるために、必ず複数のボイトレ教室の無料体験レッスンを受けることをお勧めします。
