「歌が上手くなりたい」
と考えたことがある人は、私を含めて結構多いですよね。”歌”といえば、非常に幅広い世代に愛されていて、カラオケは勿論、仕事帰りや自宅で口ずさむ人も多いと思います。同時に私と同じく、このようなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
「歌うのが苦手で人前で歌いたくない…」
「発声方法が分からず高い声を出ない」
しかし、いざ大阪でボイトレ教室に通おうと思っても、大阪には多くのボイトレ教室があるので、どこに通うのが最適なのかわからないのではないでしょうか?
そこで、今回はボイトレ教室に通って、歌が急激に上達した経験を持つ私の観点から、ボイトレ教室について徹底的に解説しますので、大阪でボイトレ教室をお探しの方の助けになればうれしいです。
目次
大阪で一番のおすすめのボイトレ教室は
結論からいうと、全国展開しているシアーミュージックスクールです。

講師のラインナップが充実しており初心者からプロのボーカリスト志望の幅広い方へサポートできる体制が整っております。初心者の方がカラオケ上達したいなどといった簡単なレベルのレッスンから本気でプロを目指している方がボイストレーニングしたいなどといった要望にも対応できます。
完全な防音設備が整っていますので、自身が大きな声を出したい大きな音を出したいといった要望にも応えられる防音設備が整っています。周りの人に躊躇して大きな音が出せなかった人も大きな声を出すことができますね。
まずは試したいという方は無料で体験予約することを勧めています。ボイトレだけでも様々なコースが用意されているので、まずは体験レッスンを受けてみてご自身にあったコースを選んでくださいね。
【評価】
サポート 体制 | スタジオ設備 | カリキュラム | 講師 | 予約のしやすさ | アクセス | ジャンル |
S | A | A | S | A | S | A |
【レッスン料】
コース | マンツーマンレッスン |
---|---|
レッスン数/月謝 | 月2回 / ¥10,000(税込10,800円)※1レッスン当たり5,000円 月3回 / ¥13,500(税込14,580円)※1レッスン当たり4,500円 月4回 / ¥16,000(税込17,280円) |
レッスン時間 | 1コマ45分 |
大阪でおすすめできるボイトレ教室5選
大阪の各ボイトレ教室の評価を、下記の7項目で評価してランク付けをしています。ボイトレ教室選びの一つの指標として、活用ください。
- サポート体制
レッスンを習った後に成果を確認したりする場所が用意されているかなどのサポート体制について評価しています
- スタジオ設備
実際に練習する設備などの練習環境の評価
- カリキュラム
どういうカリキュラムでレッスンをするのかレッスンの内容等に関して評価
- 講師
どういう講師がいるのか、講師の変更自由度などに関して評価
- 予約のしやすさ
予約が取れないと意味ないので予約、キャンセルに関して評価
- アクセス
教室がどういうところに位置しているかで評価
- ジャンル
どういうジャンルでレッスンができるのかジャンルの豊富さで評価
EYS音楽スクール

オススメ度:
EYS音楽スクールは大阪の他、東京、名古屋、北海道などに教室も持っています。
楽器コースとボーカルコースとバンドコースがあります。
レッスン料金は、各コースごとに一律となっているので料金が明確にわかりやすいです。
もし、レッスンが満足いかなかったときは、追加料金なしで別の講師で受講することが可能です。 また、仕事などで急にレッスンに行けなくなってしまったときも、追加料金なしで振替レッスンを受けることが可能です。
レッスンは押し付けのカリキュラムではなく、各個人をプロデュースするということにこだわって指導しており本物の音楽を提供することにこだわっています。しっかりとレッスンの質を保証しているところが安心ですね!ボーカルコースでは、「音痴を治したい」から「プロを目指したい」まで様々な生徒さんの目標に対応してくれます。一度体験レッスンに行ってみることをおススメします。
【評価】
サポート 体制 | スタジオ設備 | カリキュラム | 講師 | 予約のしやすさ | アクセス | ジャンル |
C | A | S | S | S | S | S |
【レッスン料】
コース | マンツーマンレッスン(ボーカル) |
---|---|
レッスン数/月謝 | 月2回 / ¥10,200(税込10,800円)※1レッスン当たり5,100円 |
レッスン時間 | 1コマ60分 |
入会金は13,000円

AriaM


マンツーマンレッスン体制で本格ボイストレーニングを行っているボイストレーニングにとっかした音楽教室です。 カラオケが上手くなりたい、歌手になりたいといった様々なニーズをかなえるレッスン体制で全面バックアップします。
4人の講師が担当によってレッスンを受け持ちます。
レッスンの概要としては2種類のレッスン体制です。
①1レッスン制クラス【レギュラー/ゴールド/プレミアム/ペア】
⇒いつでも気軽にボイストレーニング・ボーカルレッスンを受講できます。
日時・地域・受講クラスを、レッスン毎に自由に選べるのが特徴。
②定期コース制クラス【AriaM’s PRO】
⇒30科目以上のレッスンプログラムから、毎月複数レッスンを受講できます。
目的に応じた授業を選び、毎月複数レッスンを受講する月額定期コース制が特徴。
【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
A | A | C | C | S | B | A |
【レッスン料】
1レッスン制クラスはレギュラークラス5,500円/55分から、定額コース制クラスAriaM’s PROは7,500円/1時間からとなっており、時間が長くなるほど1時間あたりは割安になります。
【アクセス】
固定の教室ではなく出張レッスンとなり、大阪(梅田・なんば)、神戸(三宮・神戸・兵庫・垂水・新長田・御影・六甲道・住吉)、芦屋、西宮、尼崎のエリアと広範囲へ出張可能です!



アマートムジカ


アマートムジカは、JR大崎駅南口改札より徒歩2分のところに店を構えるミュージックスクールです。「声を変えるのにはメンタル面からのアプローチが必要」という信念のもと、ボイストレーニングとともにメンタルトレーニングも行う、日本初のスクールです。声の悩みの多くはメンタルにあるとし、古武道をベースにした独自のレッスンで身体だけでなく、心も鍛えられます。一日で完結できるわかりやすい発声法を開発し、効果がわかりやすく、結果がすぐに出ると評判です。今では国内外で7000人以上が受講しています。アマートムジカのコースは「歌コース」と「話す声コース」に分かれています。どちらも発声に力を入れていますが、歌コースは主に歌に関すること、話す声コースは主に仕事や人間関係改善のためのスピーチやビジネスに特化した内容になっています。
【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
S | C | A | S | B | A | A |
【レッスン料】
1日習得レッスンは、トレーナー 64,800円/7時間、チーフトレーナー 89,800円/8時間。
単発レッスンは1回12,000円~35,000円/60分から、定期的なレッスンは1回/月 9,000円~30,000円/60分と、レッスン料金に幅があるので、体験レッスン時に確認しましょう!
【アクセス】
校舎は東京のみで、JR大崎駅南口改札より徒歩2分と好立地です。



PROVE(プルーヴ)


スクールのコンセプトは、自分らしく魅力的に表現すること。受講者の個性や音楽性に合わせて柔軟に指導してくれます。プロ・デビューの経験がある講師ばかりですので幅広い年齢やジャンルに対応でき、初心者からプロを目指す人までレッスンを提供しています。
【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
S | A | C | S | A | S | C |
【レッスン料】
☆マンツーマンレッスン料金(1回1時間)
・フリータイムコース 月1回/6,400円
・ベーシックコース 月2回/10,800円
・レベルアップコース 月4回/20,000円
・プロコース 月8回/38,000円
【アクセス】
固定の教室はなく、大阪市内のカラオケボックス等になります。申し込みされた方へ講師より直接詳細場所の連絡があります。



AZ Vocal Academy


関西で唯一とも言える、音に関する総合スクールです。
様々なタレントやアーティストをサポートするべくプロ集団が設立した当音楽教室は関西で唯一音に関する総合スクールであり、そればかりでなくリハーサルスタジオであるとかCMや映画音楽などの企画を制作したり、本格的な音楽音響機器も販売しています。お試しプランを試すことで2ヶ月限定のお試し版を試すこともでき、好きな楽器や歌から選べる内容となっています。 月に4回1時間で5500円という格安の値段で提供しているのも当スクールの魅力の一つであると言えるでしょう。
【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
A | A | A | B | A | A | S |
【レッスン料】
個人レッスンかグループレッスンかで料金が異なり、チケット制と月謝制とで料金が分かれています。詳しくはホームページご覧ください。
【アクセス】
大阪市中央区西心斎橋にあります。駅からも徒歩圏内です。



VTアーティスト


VT Artist Divlopmentは、日本で唯一、本格的なハリウッド式発声テクニックを習得できるボイススクールです。講師は皆、セス・リッグスのSpeech Level Singing、Vocology Practice、Institue for Vocol Sdvancementなど世界的なメソッドのライセンス保有者たちで、常に最新の情報を取り入れています。基本のボイストレーニングから、個性を生かした歌い方、パフォーマンスまでレッスンを行い、楽曲制作・レコーディングなどのサポートを行います。練習の成果を発表できるイベントも開催され、招待された音楽業界の人達の目に触れる大きなチャンスとなります。どのボイススクールでレッスンを受けても満足できる結果を得られなかったという人や、もちろん初心者まで世界に通用する技術を身につけられます。
【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
S | C | C | S | B | S | A |
【レッスン料金】
料金は講師によって異なる。
1レッスン25分4500円~、50分7500円~。
【アクセス】
大阪、地下鉄御堂筋線心斎橋駅から徒歩3分。



アイオンボーカル


アイオンボーカル教室は、なんばWALK16番出口を出てすぐの八三郎ビル2階にあります。ボーカルレッスン、ボイストレーニング専門の教室です。本格的なボーカルレッスン、ボイストレーニングから、歌が苦手な人のための音痴改善コース、もう少し上手く歌えるようになりたい…という人まで、幅広く指導しています。ボイストレーニングの講師は、脳科学、音響学、解剖学、生理学、心理学、運動学などの多くの分野の研究を元にして作られたVMTA認定のインストラクター資格を持っています。ボーカルについては、講師それぞれが、ソロボーカリスト、有名ミュージシャンのバックボーカル、シンガーソングライターなどの経歴を持っており、生徒の個性に基づいた最適な歌い方を指導しています。
【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
S | A | A | S | S | A | A |
【レッスン料金】
・通常コース:月の回数により10,900円 (税込) ~17,900円 (税込)
・音痴改善コース:月の回数により10,500円 (税込) ~17,500円 (税込)
【アクセス】
大阪市中央区難波に立地。



Uprise (アップライズ)


Upriseは、大阪 梅田(扇町)と心斎橋と難波の3か所に教室があり、趣味の方からプロを目指す方までそれぞれの目的に沿ったレッスンを受けることができます。レッスンの形式は、マンツーマンのレッスンとグループレッスンがあり、マンツーマンレッスンでは個性を引き出すレッスン、グループレッスンでは少人数制とし、1人1人が上達していくレッスンが行われています。講師陣も充実しており、大手スクールや専門学校などでの豊富な講師経験のあるインストラクターが揃っています。また、ボイストレーニングにヨガ、アレクサンダーテクニークなどボディワークを取り入れ、ボーカリスト、表現者のための体づくり、フィジカルトレーニング、呼吸法を行うなど、新たな取り組みも進められています。
【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
S | A | S | B | A | A | A |
【レッスン料金】
・月謝制個人レッスン
月2回45分の場合7000円。
・チケット制個人レッスン
4回16,000円
【アクセス】
梅田(扇町)スタジオ 本店、心斎橋スタジオ、難波スタジオと3か所の教室



アートリウム


楽しく深く音楽に触れていただけるレッスンをモットーとしています。
ヴォーカル教室を主に、弾き語り教室、またピアノ・アコーディオン・ウクレレ教室等の講座、他にもダンス講座、作曲講座など多様な講座があります。
レッスンを担当する講師は関西を中心に現役で活躍するプロのシンガー・ライブアーティストたちで、
プロを目指す方も、単純に音楽を楽しみたい方もしっかり丁寧に指導します。
もちろん初心者でも大歓迎です。ご自身のペースで楽しく学んでください。
【レッスン料金】
・個人 コースによって10,000円~16,200円
・グループ コースによって1名あたり8,500円~10,000円
【アクセス】
大阪市中央区西心斎橋に立地



クリアボイス


クリアボイスミュージックスクールでは、一人一人異なる声にしっかりと向き合う為にマンツーマンのレッスンを行います。 一人一人の発声に合わせて指導をするので、「レッスンについていけない」ということはありません。
ボイストレーニングにのみ特化し、発声は上達しても歌に応用できない、ということがないように、しっかりと歌への活用も指導します。 レッスンの中で、実際にアーティストが使用するような機材でのレコーディングを行い、客観的に自分の歌を聞いたり、ライブやカラオケ大会で歌うというような実践的なメニューもあります。 また年に一度、大きなライブ会場での発表会もあり、一流のプロのバッグバンドを従えてのステージを目指すことがレッスンの励みにもなるでしょう。
【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
A | A | S | B | A | A | A |
【レッスン料金】
・スタンダードボイトレコース(50分レッスン)
月2回/10,800円 月4回/17,200円 ワンショット/6,500円
・アーティストコース
月8回(マンツーマン6回、合同2回)/32,400円
・健康ボイトレコース(1回で最大3名まで同時受講可能)
お試し3回チケット/15,000円 スタンダード6回チケット/27,000円
がっつり10回チケット/40,000円
【アクセス】
阪急・阪神・地下鉄「梅田駅」とJR「大阪駅」より徒歩5分の場所に立地。



Power Sound


講師は全員が第一線で活躍しているミュージシャンで、レッスンでは自分の好きな曲を使用することもできます。 3ヶ月に1度、課外授業として生徒主体でアンサンブルも行っています。普段のレッスンではできない生のステージ体験や他の生徒との交流もできます。
レッスン付きのスクール説明会も定期的に開催していたり、常設コース以外に作詞・作曲・リズムクリニックなどの特別講座も随時開催していますのでチェックしてみましょう。
【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
S | B | A | S | S | A | A |
【レッスン料金】
ボーカルコースは月謝14,200円/月2回。
【アクセス】
心斎橋駅と長堀橋駅から徒歩2分。



Viivo


ミュージックスクールviivoは、大阪JR天満駅より徒歩1分のところにあります。仕事帰りに通いたい人には、とても便利なスクールです。現役プロ講師のマンツーマンレッスンが受けられます。カリキュラムは、ボーカルコース、ギターコース、ベースコース、ドラムコース、ピアノコース、DTMコース、管楽器コースがあります。複数のコースの選択も可能で、回数・曜日なども自分の都合のよい日にちで選べます。また、初めての人には「おためしコース」があり、体験特別料金でレッスンが受けられます。「おためしコース」の際は、管楽器以外の楽器の無料レンタルサービスもあります。レッスンスタジオが空いていれば、思い立った時や、時間の空いた時に行けるので大変便利です。なお、レッスンは、すべて予約制です。受付時間は、10:00~22:00です。
【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
A | A | A | B | A | A | A |
【レッスン料金】
月の回数により、1回4000円から。
【アクセス】
JR天満駅、地下鉄扇町駅から徒歩1分。



USボーカル


【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
B | A | C | C | S | B | B |
【レッスン料金】
グループレッスン(最大3名)から、マンツーマンレッスンは1回あたり5,000円程度。
【アクセス】
大阪心斎橋に本校
地下鉄御堂筋線 長堀鶴見緑地線 心斎橋駅(1番出口)より徒歩2分



Kool Groove Studios


Kool Groove Studiosは、プロを目指す方や本気で歌を学びたいという人のためのボーカルスクールです。講師はNYで日本人プロデューサーとしての経験と実績を持ち、大阪で音楽専門学校講師の経歴もある実力の持ち主です。レッスンはマンツーマンで行わわれ、基礎のボイトレからトレーニングし、オリジナル楽曲を制作していきます。作詞は本人がし、希望があれば作曲や弾き語りも勉強することができます。そしてオリジナル楽曲はインディーズや自主制作CDなどで販売することもでき、完成度によっては配信やMusic Video制作などの夢を実現することができます。また定期的に開催されるフリーライブの他、ブッキングライブなどの紹介も行われ、実力を発揮できる場も用意されています。
【評価】
講師の質 | 価格 | 予約の 柔軟性 | カリキュラム | アクセス | 対応している 音楽ジャンル | サポート体制 |
A | S | S | S | A | C | A |
【レッスン料金】
月謝制 月4回16,000円
【アクセス】
大阪府大阪市西区
大阪メトロ(地下鉄)中央線または千日前線「阿波座駅」から徒歩5分



どうして大阪のボイトレ教室に行くのですか?
ここでは、上手くなりたい理由を見つけるために、動機となる部分を私の経験を交えて紹介していきます。
音痴を改善したい
定番ですが、ボイトレに通う理由としては充分ですよね。私もそうでしたが、トレーナーの方に話を聞くと、ほぼ全ての場合、音痴を改善することが可能だそうです。改善したい方は、ボイトレ教室のまず体験レッスンに行ってみましょう!
カラオケでかっこよく歌いたい
ボイトレに通う理由としては、一番多いのではないでしょうか。元々音痴の私でも、かっこよく歌えるようになった(と言われています笑)ので、カラオケをもっと楽しみたいという、カラオケ好きの人にとってもボイトレ教室に通う価値があります。
プロを目指している
現在、CDを発売しメジャーデビューをしているアーティストの方でも、ボイトレに通っていた方は非常に多いです、プロを目指すなら、ボイトレに通うことは非常に大きな意味を持つと思います。
美しい声の発声法を仕事に取り入れたい
アナウンスの仕事やイベントスタッフなども、ボイトレに少し通うだけで仕事での評価が、劇的に良くなることは言うまでもありません。発声が仕事の一部の方も通う目的になるでしょう。
その他にボイトレで得られる成果として、
発声が上手くなるので、営業職の方は成績向上につながるかもしれません。一番大きいのは、自分の秘められた才能を掘り起こすきっかけになるかもしれないことです。
あなたも一度、ボイトレ教室の門を叩いてみませんか?
歌声を学ぶ、ボイトレ教室とボーカルスクール、カラオケ教室の違いって?
ボイストレーニング教室は正しい発声方法を学べる
ボイストレーニングでは主に”発声”を中心としたトレーニングを行うことが可能です。
発生を練習することで得られる効果としては、「高音を出せる・声が掠れず響かせることができる・声量アップ」などの根本的な部分を鍛えることができます。このトレーニングは、歌やアナウンスなど声に関するあらゆる部分を鍛えることができるので、魅力的です。
ボーカルトレーニング教室は歌を歌うことに特化した技術を学べる
ボーカルトレーニングでは”歌う”ことを中心としたトレーニングができます。
ボイトレが発声の技術を高めるのに対して、ボーカルトレーニングでは「歌の表現力や・抑揚のつけ方・フレージング」等の歌うことの技術を学ぶのに特化しています。こちらは、音痴じゃないけれど、もっと歌を上手く歌いたいという方にお勧めできる教室です。
カラオケ教室は、マイクを使った歌い方を学べる
カラオケ教室とは、その名の通りカラオケで上手く歌いたい人が通うべき教室です。
ボイトレやボーカルトレーニングでももちろん歌は上達しますが、カラオケ教室では、基本的にマイクを使っての練習になるので、マイクで歌いたい方にオススメです。また、比較的価格が安くコスパが高いのもカラオケ教室の特徴です。ただ、カラオケ教室は数が少ないのと、個人運営が多いので、ボイトレ教室に設置されたカラオケ(初心者)コースにいくことがおすすめです。
ボイトレ教室で受けられるメリット5選
ここからは私がボイトレ教室に通うことで実感できた、メリットを5つに分けて紹介していきます。
発声・歌のプロから専門的なトレーニングを受けれる
効率的にかつ確実に上達出来ます。
プロから歌を学ばないと上手くなれないわけではないですが、プロから学ぶと上達速度が圧倒的に違います。独学でも練習自体は可能ですが、実際練習してみると、そもそも練習方法が正しいのかすら分からないんですよね。
当然ですが、間違った練習方法を続けても、結果には結びつかず伸びが悪くなってしまいがちです。しかし、ボイトレに通えば、正しい練習法を学ぶことができるので安心ですよね。
自分に一番効果的な練習法を指導してもらえる
長所を伸ばし短所をなくすことができる。
自分の伸びしろ部分は、多くの場合、自分では分からないと思います。発声を練習することに多くの人は馴染みがないからです。しかし、トレーナーがついていると自分では気づかない伸びしろ部分も気づいて長所を伸ばす練習を指導してくれます。
また、歌の場合「なんとなく」で練習すると、大抵何らかの悪い癖がついてしまいます。すでに癖がついてしまっている場合、トレーナーが軌道修正をしてくれるのもボイトレのメリットです。
疑問に感じたことを解消できる
疑問を持たずに練習に専念できる。
ボイトレは基本対面形式で行うので、疑問に思ったことをすぐに質問し解消できる環境があります。もしも、トレーニングを一人で行っていると、必ず問題が生まれてしまいますよね。
ネット検索でも時間を掛ければ、解決することは可能ですが、それでも解決しない場合行き詰ってしまう可能性が高いので、疑問を早急かつ確実に解決できるのもボイトレ教室のメリットになりますね。
自分の発声・歌声に客観的な評価が貰える
プロが自分の歌声を判断しフィードバックがもらえる。
一番大きなメリットではないでしょうか。普段カラオケで機械や友人に聴いてもらっても、結局上達に必要な評価を得ることはできないんですよね…。
しかし、ボイトレではプロの判断を聞くことができます。もちろん、機械で評価されるビブラートやこぶし等のレベルではなく、細かな音程の差やブレスのタイミング、姿勢などのアドバイスをもらえるのはボイトレに通ってこそです。
モチベーションの維持が容易である
独学で練習すると、大抵の場合”一人”で継続する必要があると思うんですが、一人だと続けるのって難しいですよね…。まずは、練習を続けるという意味でもオススメです。
講師は勿論、受講生とも友人になることができるので、上達の喜びを共有するののはもちろん、挫けそうになった時に支えあえる仲間を作れることも魅力的な要素の一つです。
大阪でボイトレ教室を選ぶ時に知っておくべきこと7選
ここで考えるべきなのは、目的に合った環境です。個別指導と集団指導や機材の有無によって練習環境は大きく変わります。自分に合った環境を選べるようにポイントを紹介していきます。
マンツーマン指導の有無
かならずマンツーマン指導がある教室に行きましょう。
個別指導になるので、集団指導よりも多少割高になりますが、個人レッスンならではのメリットも多く存在します。代表的なのは、上達速度がグループレッスンよりも早い、講師が実力を持った人物であることです。初心者の方でも、「他の人の前で発声するのはちょっと…」という場合におすすめです。
ピアノの有無
ピアノのある教室は質の高いレッスンを行えるといえます。
ピアノがあるボイトレ教室の場合、講師は声だけではなく、”演奏”などほかのジャンルに精通している確率が高く、質の高いレッスンが受けれる可能性が高くなります。
特に、趣味でボイトレに通うのならば、幅広く他の音楽ジャンルも学ぶことができるので、発声や歌だけでなく音楽に興味があるなら、ピアノのあるボイトレ教室を選ぶと良いと思います。
教材を使用しているか?
大手ボイトレ教室の場合は数多く使用、個人教室は場所によります。
私の感覚では教材は、あれば良いというものでもないと感じました。理由としては、基本的には有料であること、そして目の前にトレーナーがいるので、教材を確認するよりもその場で聞いた方が早い上に確実です。なので、教材の有無で大きな差はないですが、参加者が多い場合教材があったほうが良いので、参加人数はチェックしておきましょう。
録音機材による歌声チェックはあるか?
上達する環境としては、機材があるほうが絶対に良いです。
機材があることによって、自分の発声や歌声を細かくチェックしてもらうことができるので、上達スピードが速くなります。もう一つの大きな違いとして、発声した声と録音した声の聞こえ方は大きく違います。歌に例えると上手な歌とは正確には”上手に聞こえる歌”のことなので、精度の高い録音機で録音することで、自分の歌の届き方を実感することもできます。
教室で統一されたカリキュラムがあるかどうか?
全くの初心者はカリキュラムがある教室に行った方が良いです。
理由としては、単純に感覚がつかみやすいからです。これがプロレベルになってくると個別練習が必要なので、カリキュラムは邪魔になるかもしれないので、その時は無い教室に行くと良いでしょう。
最初にストレッチ・準備運動をしているか?
必ずストレッチ・準備運動がある教室に行きましょう。
歌う前の準備運動は基礎に含まれます。ボイトレはスポーツと同じで、準備運動なしでは実力を発揮することはできません。発声には、全身を使うので、必ず準備運動を行う教室を選びましょう。
家からのアクセスは良いのか?
可能な限り近場を選びましょう。
当たり前のことですが、超重要です。社会人ならば、仕事をしながら通う必要があるので、家から1時間以上かかる教室に行くのは、時間的にも体力的にもかなりしんどいです。近くにない場合は仕方ないですが、家から30分圏内がトレーニングを続けやすい距離だと思います。
良いボイストレーナーを判断する方法5選
教室選びも重要ですが、教えてくれるのはトレーナーです。質の高いトレーナーを選ぶポイントを解説していくので参考にしてみてくださいね。
相性の良さ
相性の良い講師に指導してもらうことは、効率面でも高い効果があります。
私がそうだったように、相性の良いトレーナーからレッスンを受けれるというのは、安心感が全く違いますよね。相性が良いというだけで、トレーニングのモチベーションを保つことができ、練習効率が上がります。直感である程度、判断できるのもポイントです。
丁寧に説明してくれる
細かな説明は勿論ですが、可能ならば生徒の立場で考えてくれるトレーナーが最高です。
見分け方としては、「一緒に歌ってくれる」「お手本を実演してくれる」を実践してくれるトレーナーを選ぶと良いと思います。
ポジティブなアドバイスをくれる
結果の良し悪しに関わらず、前向きなアドバイスをくれるトレーナーを選びましょう。
もしも、辛辣な言葉やため息を吐くトレーナーに指導してもらうとモチベーションを維持するのも大変です。
先生の実力が高い
無料体験時に歌ってもらって判断しましょう。
先生の実力が高いとレベルアップも捗ります。また、実力が高い先生は、集団レッスンよりも個人レッスン教室に多い傾向があります。確かな実力を身につけたい方は先生の実力が高い教室をオススメします。
性別が同性である
感覚的な部分が近い同性のトレーナーを選びましょう。
厳密には関係ありませんが、男性と女性では体の支え方や呼吸法が微妙に異なるので、同性のトレーナのほうが感覚を共有しやすいメリットがあります。必ずしも同性である必要はないので、あくまで目安レベルと考えるのが良いです。
個人運営ボイトレ教室と企業運営ボイトレ教室はどちらがおすすめ?
それぞれの違いとして、個人運営はその名の通り、「個人が経営している教室」でボイトレスクールは「企業が運営」しています。それでは、具体的に個人運営教室とボイトレスクールはどう違うのかをここで解説していきます。
費用 | 講師 | 成果 | コミュニティ | 通いやすさ | |
企業運営 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | ×~〇 |
---|---|---|---|---|---|
個人運営 | 〇 | △ | × | × | ×~〇 |
「講師」に関する違い
ボイトレスクールは講師の変更ができますが、個人教室は変更不可で先生の予定に影響受けてしまします。
また、システム面においては、ボイトレスクールが勝ります。講師が数名いるので、学びたい講師に変更することもできます。また、講師ごとに得意分野が違うので幅広い技術を身に着けたいときにも、ボイススクールは有効です。指導方針や教え方も一貫性を持って指導している場合がほとんどなので、付いていきやすいと言えます。
一方、個人教室では基本的に講師は一人のみとなり変更することはできません。また講師の予定や体調不良などに影響を受けることになります。また指導内容や指導方針なども足を運んでみないとわからないことが多く、慎重に決める必要があります。
「催し」の有無
ボイトレスクールはイベントがあるケースが多いですが、。個人経営ではほぼないです。
ボイトレスクールでは、年に数回イベントが開催されていることがあります。コンサートやライブステージを経験できるのも趣味で練習している人にはうれしいですよね。また、スクールを通してオーディションを受けることができたりもします。スクールから実際にプロになった方もいるので、気軽に参加できるのも素晴らしいメリットです。
しかし、これは企業が経営企画しているから行えるイベントなので、個人経営で同レベルのイベントを開催するのは、残念ながら非常に難しいといえます。イベントを期待するなら、スクールに通うようにしましょう。
「通いやすさ」について
ボイトレスクールは大抵駅の近くにありますが、個人経営の場合はピンキリです。
駅から近いところにあるボイトレスクールは、非常に通いやすいです。多くの場合はある程度大きな規模の駅近くなので、買い物や仕事帰りに立ち寄りやすいのも特徴です。
個人経営の場合、家からすごく近い場合もあれば、遠い場合もあります。ピンキリですが、家が近くにある場合はボイトレスクールよりも通いやすいので利用するのも良いと思います。
「コミュニティ」の作りやすさ
ボイトレスクールは仲間が見つかりやすい。個人教室は一人だけの場合もある。
まずボイトレスクールでは、生徒数が多いので、気の合う仲間を見つけやすい特徴があります。仲間を作ることで、自分の目的を達成するまでの間、トレーニングに対するモチベーションを維持することが容易になり、続けるのが苦手な人にオススメできます。
反対に、個人教室では完全に一人になることも多いので、相当な覚悟がないと日々レッスンを続けていくことは難しいといえます。
ボイトレの効果を最大限引き出すコツは?
家での自主的な反復練習を行うことで、感覚を切らさないようにしてください。
上達を早めるサイクルとして「ボイストレーニングに行く→学んだことをトレーニングに行かない日に反復練習する」が私が実践して、最も効率が良いと感じたやり方です。
コツとしては、学んだことの再現性を高める練習をすることです。アレンジや講師のいない場所で先に進まないように注意するようにしましょう。
大阪のボイトレ教室についてのまとめ
大阪のボイトレ教室について紹介をしてきましたが、いかがでしたか?
プロや発声の改善など、既にボイトレ教室に通う動機のある方は勿論、この記事を読んで興味が生まれた方は、是非、ボイトレ教室の無料体験に参加してみましょう!
