目次
独学で上達できるの?~自由な方がピアノを楽しく学べる場合も
大人になってピアノを弾こうを考えたとき、まずは教室に通うか独学で学ぶか考えるかたが多いのではないでしょうか?
どちらを選んでもいいと思いますが、趣味として始めるなら独学はおすすめです。自分の時間に合わせて練習できるだけでなく、今は本以外にも動画やHPで練習法を確認できるため、自分のレベルや好きな曲で練習ができます。
せっかく弾くなら、好きな時間に好きな曲で楽しくピアノを学んでみませんか。
正しい練習法って?~効率のよいポイントとコツを紹介
初心者の方は、まず正しい姿勢を学ぶことと指の運動から始めるのがおすすめです。
初心者や入門者向けの教本や動画を確認して、実際に指を動かしてみてください。その後、楽譜の読み方を学び、楽譜を見ることに慣れてから進めると、好きな曲を弾くときに楽になります。
また、弾くことはもちろんですが、「聴く」という行為も重要になります。特に弾きたい曲が決まっている方は、何度か意識して聴いてみてください。
「もうXX歳なんですけど・・・」大丈夫、ピアノは何歳から始めてもOK
ピアノを始めるのに、年齢を気にする必要はないと思っています。
ピアノだけでなく、どんなことに関しても「やりたい」「始めたい」と思った時が始める時ではないでしょうか。
また、ピアノは座ったままで演奏や練習ができ、年齢に関わらず始めることができます。実際に、30代を過ぎてから始めたといった方や、50代や60代、それ以上の方も指を動かしたり頭を使ったりで若さを保ったり、セカンドライフの楽しみとして始める方もいます。
独学でも先生に見てもらった方がいいの?
ここまで独学についておすすめしましたが、もちろん正しいフォームやタッチできちんと上達するには教室に通うのがおすすめであると言えます。
ただ、時間や費用などによっては何回も通うのは難しい方もいるのではないでしょうか。そんな方や独学で練習したい方は、1ヶ月や2ヶ月に1回のような少ない回数でも先生に見てもらうのがおすすめです。
悪いクセを見てもらったり、疑問点や悩みを相談したりなど、先生ならではのアドバイスをもらうことで上達のスピードが変わってくると思います。
ここまで弾けるようになる!大人のピアノ初心者が独学で練習すると・・・
実際独学で始めるとなると、気になるのが「どれくらい上達するか」ではないでしょうか。もちろん練習の時間や方法によって個人差はあると思いますが、独学でも素敵な演奏を披露している方もいます。
動画サイトでは初心者方や独学で初めて数年の方など、さまざまな方が投稿していて、演奏の幅を見ることができます。
初めて何ヶ月といった記録などもあるため、自分のペースや上達具合に合わせて確認してみるのもおすすめです。中には、流行りの曲やクラシックを難なく弾いている方もいて、参考になると思うので、ぜひ確認してみてください。
