バイオリンは新品で数万円する高価な楽器です。まずはバイオリンを初めてみたいと思う方にとって、いきなり高級な楽器を購入することはハードルが高いですよね。
そんな時には中古のバイオリンをヤフーオークションで購入するという手段があります。中古でしたら、新品より安い値段でバイオリンを手に入れることができます。中には状態のとても良いものが格安で購入できることもあります。しかし、中古品をネットで購入というと、見れない部分の傷や不良などのリスクがないか不安になる方もいるでしょう。
この記事では、中古のバイオリンをヤフオクで購入する際の、良い中古バイオリンを見分けるコツを解説します。
目次
有名メーカーのものが元の品質は確実!
早速ヤフオクで「バイオリン」と検索すると、非常に多くの検索結果がでます。ブランド、値段、品質状況、全てがバラバラで、まず、どんなバイオリンを選んだら良いのか全く分からない!という方もいらっしゃるでしょう。
そんなときには、有名メーカーのバイオリンの中から選びましょう。メーカーがしっかりしていれば、まずそもそもの元の状態の品質は保証されています。よく分からない、知らないメーカーのものは、良いものも勿論ありますが、中には質より量を重視して作られた量産型のタイプもあります。
初心者にはその辺りの見分けを付けるのは難しいので、まずは誰もが知っているようなメーカーのものを選ぶのが安全です。
では、次からおすすめの有名メーカー3つをご紹介します。
おすすめ有名メーカー①YAMAHA
YAMAHAと言えば、バイオリンについて詳しくない人でも名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?YAMAHAはピアノやギターなどの楽器の制作の他に音楽教室を展開しているなど、日本の音楽業界で有名なメーカーのひとつです。
バイオリンも多くのシリーズを展開していて、バイオリンを買うならまずYAMAHAを。と勧めるプロの方も多いです。
おすすめ有名メーカー②スズキ
鈴木バイオリン製造株式会社は、国内有数の老舗弦楽器メーカーです。
長年培ってきたノウハウを生かして作られた楽器は初心者からプロまで絶大な支持を受けています。こちらもYAMAHAと並び人気のメーカーです。
おすすめ有名メーカー③nicolosanti
nicolosanti(ニコロサンティ)は老舗というわけではありませんが、イタリアの伝統的な手法により、まるでバイオリンの聖地であるイタリアのクレモナ製のような、高品質な楽器を低価格で提供していることで、今注目を浴びているメーカーです。
プロバイオリニストの葉加瀬太郎さんがこのメーカーのバイオリンを絶賛したことで、知名度がより上がりました。
出品者が業者か一般人かをチェックしよう
次に、出品者が中古楽器を扱う業者なのか、一般人なのかをチェックしましょう。業者の方が身元がしっかりしていて、楽器に詳しいことが多いです。一般の人で、相手も素人のようならお互い楽器に詳しくないので、取引には細心の注意が必要です。
そして業者、一般人、どちらの場合も、取引の評価もしっかりと確認しましょう。取引の対応が悪い、実物と写真とで大差があった。などの評価があった場合は、トラブルの元となるので避けた方が良いです。
取引相手が業者か一般人か、身元や評価もチェックしよう!
中古は中古でもビンテージ品でないかをチェックしよう
中古は中古でも、ビンテージ品となると中古の意味合いが違ってきます。ビンテージ品は現存の物が少ない、長い時を経たことによる変化が貴重である。など、古いことがむしろ価値になっているので、とても古い楽器が大変高価な値段となっている場合が多いです。
また、存在そのものに価値がある場合が多いので、ビンテージ品は音色や使い具合の良し悪しは無視されていることがあります。せっかく購入しても、音色が出なかったりしたら悲しいので、中古かビンテージかのチェックはしましょう。
